「ブラックインターンって見分け方があるの?」
「ブラック企業とホワイト企業のどちらなのかを見分けるにはどうしたらいい?」
成長機会があり、自身のスキルアップにつながるインターンに応募したいけど、ブラックインターンだったらと思うとなかなか応募ができないですよね。
この記事では、ブラックインターンの見分け方やポイントだけでなく、ホワイト企業の見抜き方もご紹介します。
ブラックインターンとは
ブラックインターンとは企業のいいように労働させられる、若者に負担の大きいインターンのことを指します。
インターンシップは参加者自身のスキルアップがメインの目的であり、長期で働く場合は報酬が与えられます。
しかし長期のブラックインターンでは、低報酬で長時間単純作業を強いられたり、十分な教育もされないのに社員と同じくらいの業務を課されたりすることがあります。
ブラックインターン企業は、参加者を安く使える労働力としか考えていないため、成長には繋がりません。
また、友情商法を強いる企業があることにも注意が必要です。
友情商法とは?
友情商法とは知り合いや友人、家族などに商品やサービスを購入させることで、利益を得る商法です。
友情商法をおこなうブラックインターンは、家族や友人への営業を強いられるケースも少なくありません。そのため、友人や家族間の関係性に亀裂が入り、信頼関係が失われる可能性もあるのです。
実際に多くの大学の公式ホームページでは、学生に対して友情商法に関する注意喚起がされています。
ブラックインターンの見分け方
ブラックインターンかどうかを見分けるには、5つのポイントを押さえておきましょう。
- 無給or低賃金
- 過度なノルマがある
- 教育が一切ない
- 人の出入りが多い
- 面接などがほぼない
せっかく自分のスキルを高めるためにインターン制度を利用したのに、なにもメリットがないとインターンをおこなう意味を成しません。
ブラックインターンなのか見極める力をきちんと養いましょう。
①無給or低賃金
ブラックインターンの典型的な特徴として、無給あるいは非常に低賃金での労働を強いられることが挙げられます。
一般的に、短期インターンの場合、昼食代や交通費が支給されます。また、長期インターンであれば、労働時間に応じて報酬が発生するのが普通です。
しかしブラックインターンでは、交通費や昼食代が出ず、インターン生が自己負担せざるを得ない場合があります。また、社員と同じ実務を低賃金で長期間強いられる事も。
こうしたインターンは、労働者としての基本的な権利を守られていないため、法に触れる可能性があります。
本来の学びや成長の機会を失い、企業の労働力として使い捨てにされる危険性があるので、条件に不審な点を感じたら避けるようにしましょう。
②過度なノルマがある
インターンシップでは、スキルアップのために学生に対してノルマが課される場合があります。
しかしブラックインターンは、このノルマが極端に高く、達成することが困難な目標を設定させられるという特徴があります。
企業から売上や成果を厳しく求められ、達成できなかったときは罰金や長時間労働などのペナルティを課されることもあるのです。
ブラックなインターンでは、学生は本来の目的の学びや報酬を得られないだけではなく、精神的に病んでしまったり、友情商法で周りの信頼を失ってしまうことすらあります。
そのため、インターン本来の目的であるスキルの習得や、実務経験の積み重ねができません。
のびのびと成長することが難しいインターン先は、企業の利益優先の場となります。インターン生にとって大きな負担となるだけでなく、キャリアにも悪影響を及ぼす可能性があるのです。
③教育が一切ない
インターンシップは本来、学生が職業体験を通じてスキルを習得し、自身のキャリアを築くための貴重な機会です。
しかしブラックインターンの場合、業務に関する指導や研修がほとんどおこなわれず、インターン生がただの労働力として扱われてしまうことがあります。
結果として自身のスキルを磨くどころか、単調な業務や過酷な労働を強いられ、成長の機会を得られないリスクが高まるのです。
こうした、ブラックインターンは参加するだけ時間の無駄。事前に企業の実態や口コミをよくリサーチし、真実を確認することが重要です。
④人の出入りが多い
ブラックインターンをおこなう企業では、社員だけでなくインターン生の入れ替わりも非常に激しい傾向があります。
労働者にとっての環境がよくないため、長期間働き続けられないことが主な原因です。
たとえば業務量が多すぎて仕事が終わらなかったり、詳しい業務内容を指導されずに仕事を振られることが挙げられます。
ほかにも低賃金や無給といった待遇の悪さが背景にあり、これらの要因が従業員やインターン生にとって大きなストレスとなります。
人の出入りが激しい職場は、労働条件や職場環境に深刻な問題を生じている可能性が高く、成長や学びの場としてのインターンシップを期待するのは難しいでしょう。
⑤面接などがほぼない
インターン生を募集する際には、面接や書類選考など適切な採用プロセスを経て、応募者の適性や能力を評価することが重要です。
しかし、ブラックインターンの企業では、書類選考や面接などの選考プロセスがほとんどおこなわれず、簡単に採用されるケースが多く見られます。
企業側はインターン生を育成する意図がなく、単に低賃金または無給で労働力を確保することが目的であると捉えられてもおかしくはありません。
面接や選考が省略される場合には、企業の姿勢に疑問を持つようにし「ブラックインターン企業なのかも」と考えながら慎重に判断するようにしましょう。
ブラックではないがおすすめできないインターンの特徴
ブラックインターンは以外にも、避けるべきインターンはいくつか存在します。
特徴は以下のとおりです。
- 単純作業だけ
- 職場・社員に活気がない
- 業務内容・条件が不明瞭
- 勤務条件が合わない
それぞれ、くわしくみていきましょう。
①単純作業だけ
給与が支払われる場合でも、単純作業ばかりを任されるインターンシップではスキルアップの機会が限られてしまいます。
インターンシップは本来、実務経験を積む場であり、自分の成長につながる業務をおこない、スキルを身につける目的で参加するものです。
しかしコピーやデーター入力など単純作業のみを任されるインターンでは、バイトとほとんど変わらない労働体験に留まり、得られるものが少ないのが実情です。
将来的なキャリアに役立つ経験を求めているのであれば、単純作業だけのインターンは避け、実務的なスキルを積極的に学べるインターン先を選ぶようにしましょう。
②職場・社員に活気がない
インターン先の職場に活気がなく、社員にやる気や情熱を感じられない企業だと、学べることが少ない可能性があります。
職場に活気がないと仕事のモチベーションを維持することが難しく、日々の業務も単調で退屈に感じてしまうでしょう。また、社員同士のコミュニケーションが希薄で、問題が発生しても積極的に改善しようとする雰囲気がない職場では、インターン生にとっても成長の機会が限られてしまいます。
自己成長やスキルアップを求めるインターンにおいて、やる気に満ちた環境は非常に重要です。
インターン先を決める際には、社員がやる気を持って取り組んでいるか、職場全体に活気があるかどうかを、しっかりとリサーチして確認することが大切です。
③業務内容・条件が不明瞭
インターンの選考時に、業務内容や勤務条件が具体的に説明されていない企業も少なくありません。
業務内容が明確にわかっていないと、後々トラブルにつながるリスクがあります。
曖昧な説明しかされないインターンは、実際に業務が始まってから想定していたものとまったく異なる内容を強いられる可能性があるのです。
勤務条件が不透明だった場合には、長時間労働や急なシフト変更などの不当な扱いを受けることもあります。そのため、学びや成長の機会が奪われるだけでなく、精神的・肉体的なストレスも受けるリスクもあります。
インターンに応募する前に、企業から明確な説明を求め、納得できる内容かどうかを慎重に確認することが重要です。
④勤務条件が合わない
自分のスケジュールに合わない勤務条件を提示されるインターンシップは避けるようにしましょう。
企業によっては学業やプライベートとの両立を考慮せず、週5日以上の勤務を要求してくるケースもあります。
時間的な負担が大きく、学業や生活のバランスが崩れてしまうことも否定できないのです。
逆に勤務時間が少なすぎる場合も、インターンシップを通じて得られる経験やスキルが限られてしまい、十分な成長が期待できません。
勤務条件は自分の生活リズムや学業に無理なく合わせられる提示してくれる企業を選び、インターンが長期的に有意義なものとなるようにしましょう。
ホワイトな長期インターンの見抜き方
せっかく長期でインターンをおこなうのであれば、ホワイトな企業を選びたいですよね。
どのような企業を選ぶとよいのか、以下を参考にしてみましょう。
- インターンから社員になった先輩がいる
- 条件・給与を求人に掲載している
- 先輩インターンが楽しそう
- 上場企業
上記の4点が当てはまれば、ブラックインターンではなくホワイトな長期インターンだと見抜けるでしょう。
①インターンから社員になった先輩がいる
過去のインターン生が正社員として採用された実績がある企業は、インターン生に対する待遇がよく、教育やサポートも充実している可能性が高いでしょう。
インターンシップを通じて実力を認められた先輩が正社員として活躍していることは、その企業がインターンをキャリアのステップアップとして本気で考えている証拠です。
こうした企業でのインターンは、将来のキャリアにつながる重要な経験となるでしょう。
②条件・給与を求人に掲載している
透明性の高い企業は、求人情報に条件や給与を正確に記載しています。
こうした企業は誠実で、インターンシップを通してどのような経験が得られるか、どのような待遇を受けられるかを事前に把握することが可能です。
そのため、インターンを検討している人は安心して応募できます。
条件を明確に記載しているインターンに限定して探すことで、インターン生に対して誠意を持って取り組んでいる企業を見抜けるでしょう
③先輩インターンが楽しそう
過去や現在のインターン生がポジティブな経験をしているかどうかは、企業選びの重要な指標です。
身近な先輩がインターンに参加しているのであれば、実際に話を聞いたりして、彼らの感想やフィードバックを参考にしましょう。企業の雰囲気や職場環境、インターンシップの内容が見えてくるはずです。
自分がインターンを通じて、その企業で成長できるかどうかを判断するための大きな手がかりになります。
④上場企業
上場企業は法的な基準を守ることが求められています。また社会的な信用も重要視しているため、企業の規模の大きさも重要視するとよいでしょう。
上場企業では、インターンシップにおいても教育や指導をしっかりしている場合が多く、質の高い環境が整っていると期待できます。
安定した職場環境の中で実務的なスキルを習得することは、自身のスキルアップにつながる絶好の機会となります。
長期インターン探しの注意点3つ
長期インターンを自分で探す際には、注意することがあります。
- 自分の成長につながる業務内容かを確認する
- 企業の評判を調べる
- 勤務条件や給与を事前に確認する
長期間、企業と仕事の付き合いをしていくわけですから、自分の求める条件であるのか、働きやすいのかをしっかり調べるようにしましょう。
①自分の成長につながる業務内容かを確認する
インターンシップに応募する際、応募先企業の業務内容が自分のキャリアや目標に合っているかどうかを確認しましょう。
インターンをとおして、将来的に役立つスキルや経験を得られるかが重要です。
たとえば自分の専攻や興味に関連する業務が含まれているのか、また指導体制がしっかりしているかをチェックしてくださいね。
単なる作業要員として扱われるインターンではなく、実際のプロジェクトに長期間参加し、成長を促す環境を選ぶことが成功への鍵となります。
②企業の評判や環境を事前にリサーチする
インターン先の企業について、事前にしっかりとリサーチをおこない、評判や職場環境を把握することが重要となります。
インターネットでの口コミやレビュー、過去のインターン生の体験談を調べ、企業の実態を確認しましょう。
ネガティブな評価が多い企業は、長期間のインターンを続けられない可能性があるため避けるべきです。
またインターンシップを通して成長やスキルアップができるかどうかも大切なポイントです。インターン先を選ぶ際には、評判のよい企業を見つけることが自身のキャリア形成につながり、充実した経験につながります。
③勤務条件や時間を明確にする
インターンシップに参加する前に、勤務条件やシフトの柔軟性が自分の生活に合っているかを確認しましょう。
長期インターンの場合、学業や他の活動とのバランスを保つためには、無理なく働ける環境が必要です。企業によっては週5日以上の勤務が求められることもあります。
人によっては長期間でしっかり勤務したいと考える人もいるかもしれませんが、長時間の拘束は求めていない人も少なくありません。条件が合わない場合にはストレスを感じてしまい、日常生活で負担になる可能性があります。
勤務時間や報酬、シフトの柔軟性などの条件をしっかりと調べて確認し、自分に合ったインターンを選ぶことが大切です。