MENU

長期インターンに受からない人の5つの理由【面接・書類】すぐにできる対策を紹介

長期インターンは賃金を得ながらビジネスに必要な知識・スキルを得られるため、多くの学生から注目を集めています。しかしその反面、倍率が高く希望のインターンに参加することは困難です。

希望の長期インターンに参加したい!

長期インターンの面接・書類選考対策は?

本記事では、このような悩みや要望を持つ学生に向けて、長期インターンに受からない人の特徴とすぐにできる対策を解説していきます!

本記事を参考に長期インターンの選考対策を完璧にして、希望の長期インターンに参加してくださいね。

目次

長期インターンに受からない理由を分析しよう

長期インターンに受かるためには、「受からない理由を分析する」ことが一番大切です。
インターンの選考には大きく分けて書類選考と面接の2種類があります。そのため、どちらの選考で多く落ちているかによって、不合格の理由や対策も大きく変わってきます。

また、会社によって求める人物像は大きく異なるので、いくつかの会社に落ちたからと言って他の会社に受からないという訳でもありません。
自分が落ちやすい選考の種類や不合格となった会社の求める人物像などから、自分が落ちた理由を分析することが合格への一番の近道です。

【書類選考】長期インターンに受からない理由5つ

書類選考において長期インターンに受からない理由は、主に次の5つが考えられます。

  1. 学歴
  2. 勤務日数
  3. 学年
  4. 志望動機
  5. 自己紹介文

書類選考は面接に比べて対策がしやすいので、自分がどの理由で落とされているのかしっかりと分析して入念に準備していきましょう。

1.学歴

長期インターンの書類選考で受からない理由の1つ目は、「学歴」です。
いわゆる学歴フィルターを設けている企業も多く、自身の学歴が基準に満たない場合書類選考を突破することは難しいでしょう。

とはいえ、学歴が他の学生より見劣りする場合でも、志望動機や自己紹介文などで採用者を惹きつけられれば受かる可能性は十分にあります。
自分の学歴に自信の無い学生は、学歴以外の部分で他の学生と差別化できるようにしましょう

2.勤務日数

長期インターンの書類選考で受からない理由の2つ目は、「勤務日数」です。
勤務日数が極端に少ない場合、能力や学歴が他の学生より優れていたとしても不合格になることがあります。

筆者の場合は、「バイトを辞めてインターンに全コミット出来るようにしました」と選考時にアピールすることで合格を勝ち取りました。
勤務日数が極端に少ない場合は、バイトやサークルなど他の活動を削ることで、稼働時間を増やしましょう

3.学年

長期インターンの書類選考で受からない理由の3つ目は、「学年」です。
3~4年生でインターンを受けた場合、2年生以下を積極的に採用している企業では採用されない可能性があります。

すぐに卒業してしまう高年次の学生より、長期にわたり在籍してくれる低年次の学生を積極的に採用する企業も多いのです。

高年次で長期インターンを希望する場合、学年を問わず採用している会社への応募や、ほかの面でアピールするなどの対策をしましょう

4.志望動機

長期インターンの書類選考で受からない理由の4つ目は、「志望動機」です。
会社の業種や企業理念から見て、志望動機が大きくずれている場合は採用されません。

例えば、エンジニアやプログラマーを募集している会社で「営業に興味があります」とアピールしても合格することは難しいでしょう。
企業の募集要項から求めている人材の目星をつけ、それに合った志望動機になっているかしっかりと確認しておきましょう

5.自己紹介文

長期インターンの書類選考で受からない理由の5つ目は、「自己紹介文」です。
自己紹介文の内容が薄かったり、虚偽の内容が含まれたりしている場合、合格することは難しいでしょう。

自己紹介文には自分のプロフィールや経歴の他に、アピールポイントやインターンに対する熱意などを盛り込み、他の学生との差別化を図ることが重要です。

自己紹介文は書類選考において、学生の人柄や人物像を確認できる重要な項目なので、採用者の目に止まるようしっかりと作り込みましょう

【面接】長期インターンに受からない理由5つ

つぎに「書類選考は通過したけど面接で長期インターンに受からない…」という場合、受からない理由には、次の5つが考えられます。

  1. 採用枠が少ない
  2. 能力が不足している
  3. コミュニケーションに不安な点がある
  4. 志望動機がずれている
  5. 企業・事業への理解がない

特に低年次の学生は面接の機会も少なく苦手意識を持つ人も多くいるでしょう。
面接で落ちてしまう人は、どの部分が足りないのか自分でしっかりと分析し、対策を立てましょう。

1.採用枠が少ない

長期インターンの面接で受からない理由の1つ目は、「採用枠が少ないから」です。
採用枠が少ない場合、企業側は慎重に優秀な学生を採用しようとするため、他の学生より明確に優れた点がないと合格は難しいでしょう。

さww面接でよく落ちてしまう学生は、採用枠が多いインターンに募集してみましょう

2.能力が不足している

長期インターンの面接で受からない理由の2つ目は、「能力が不足しているから」です。
企業がインターン生に求める能力が不足していると見なされた場合、不合格になることがあります。

特に経験者を優遇するエンジニアなどの職種では、面接時に学生の能力を測るテストが課される場合もあります。
自分が希望するインターンの求める能力に達していない場合は、スキルや経験を必要としないインターンに応募するか、必要とされるスキルを高める努力をしましょう

3.コミュニケーションに不安な点がある

長期インターンの面接で受からない理由の3つ目は、「コミュニケーションに不安な点があるから」です。
面接官の質問に対して見当外れな回答をしたり、ハキハキと受け答えができなかったりすると、採用後のコミュニケーションに不安を持たれ不採用に繋がります。

コミュニケーション能力はどんな業界・職種においても最も重視される能力の1つです。
質問に沿った回答をする。最低限の身だしなみを整える。など非常に基本的な事を意識するだけで面接の合格率はぐっと高まります。

4.志望動機がずれている

長期インターンの面接で受からない理由の4つ目は、「志望動機がずれているから」です。
書類選考と同様に、インターン先の募集職種や企業理念と照らし合わせて、志望動機が著しくずれている場合は採用されません。

例えば、「就活に役立つと思ったから」という志望動機では、その会社でないといけない必然性が感じられず採用されにくいでしょう。
面接で落ちやすい人は、自分の志望動機が採用側にとって納得感のあるものか、今一度確認してみましょう

5.企業・事業への理解が全くない

長期インターンの面接で受からない理由の5つ目は、「企業・事業への理解が全くないから」です。
事業内容や職種など、企業について全く理解していない場合は、熱意や関心がないと判断され不合格につながります。

本選考と比べてインターンでは企業について深ぼられることは少ないですが、募集職種や事業内容など最低限の知識は必要です。
企業・事業への理解が乏しい人は、面接官に聞かれた際に簡単に答えられるよう、事前に確認しておきましょう。

長期インターン受かるためすぐにできる対策6つ

ここまで見てきた書類選考・面接で受からない理由を踏まえて、長期インターンに受かるためにすぐできる対策は次の6つです!

  1. 会社・事業研究を事前にしておく
  2. 簡単な自己分析をする
  3. 書類・応募文を丁寧に書く
  4. 面接練習をする
  5. 興味がある職種に関連する勉強を始める
  6. 複数のインターンを受けてみる

どの対策も効果が大きく今すぐ始められるものばかりです。
以下の解説を参考に長期インターンの対策を進め、他の学生と差をつけましょう!

1.会社・事業研究を事前にしておく

長期インターンに受かるための対策1つ目は、「会社・事業研究を事前にしておく」です。
会社や事業について理解を深めておくことで、他の学生と比べて熱意や意欲があると見なされ、合格の可能性が高まります。

具体的には、志望動機に整合性を持たせたり、面接で聞かれた際にスムーズに答えたりすることに役立ちます。
書類選考と面接の両選考において他の学生と差別化を図るために、会社や事業のことを最低限勉強しておきましょう

2.簡単な自己分析をする

長期インターンに受かるための対策2つ目は、「簡単な自己分析をする」です。
自己分析をする事で、自分の強み・弱みや志向を把握できるため合格に近づきます。

就活で使えるような時間のかかるものでなくても良いですが、「自分が楽しいと感じる瞬間」や「なぜその仕事をやってみたいのか」などはある程度掘り下げておきましょう。

インターン対策だけでなく、キャリアプランの策定と言った長期的な目線からも役立つため、自己分析は必ず行いましょう

3.書類・応募文を丁寧に書く

長期インターンに受かるための対策3つ目は、「書類・応募文を丁寧に書く」です。
応募文は採用者にとってあなたに対する第一印象です。どれだけ能力や経歴が優れていても、応募文が丁寧でなければ仕事に対しても不信感を持たれ、不採用につながります。

例えば、応募文が極端に短かったり、誤字脱字が多かったりすると、インターンに対する志望度が低いと見なされ採用につながりにくいでしょう。
会社について学んだことや、自己分析の結果、なぜその会社に応募したのかを丁寧に記述しましょう

4.面接練習をする

長期インターンに受かるための対策4つ目は、「面接練習をする」です。
長期インターンは面接経験の少ない1~2年生も応募できるため、面接練習をして経験を積んでいく事が効果的です。

面接練習の方法としては、志望動機や自分の長所など頻出の質問に対する回答を用意する。友人や先生など第三者に模擬面接をしてもらう。などが効果的です。
書類選考に比べて面接は差が付きやすい選考なので、しっかりと練習をしていきましょう

5.興味がある職種に関連する勉強を始める

長期インターンに受かるための対策5つ目は、「興味がある職種に関連する勉強を始める」です。
仕事に必要な特別なスキルが無くとも、勉強を始めたと言う事実だけで採用側としては学生の興味や熱意を感じ、採用に繋がります。

例えば、未経験も歓迎のエンジニア募集であっても、全く勉強をしていない初心者よりは勉強中の学生の方が、仕事に対する意欲を感じられます。
自分の出来る範囲で良いので、希望する職種に関する勉強を始めてみましょう

6.複数のインターンを受けてみる

長期インターンに受かるための対策6つ目は、「複数のインターンを受けてみる」です。
会社ごとに求める人材像や採用基準は大きく異なるので、1つのインターンに落ちたからと言って他のインターンに受からないとは限りません。

そのため、1つに絞らず複数のインターンを受けてみるのも効果的です。
もし希望するインターンに落ちたとしても、原因の分析と対策をしっかりと行った上で違うインターンに応募してみましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

myturnマガジンは長期インターンを中心に情報を発信する、大学生のためのインターンシップ情報サイトです。

目次