既卒でも安心!就活サイト・エージェントおすすめ比較|選び方と活用ポイントを徹底解説

myturn - 長期インターン求人サイト
   

未経験歓迎の
長期インターン求人サイト

myturnのメインビジュアル
人気急上昇中の
長期インターンサイト

大手・ベンチャー企業の求人多数

myturnは、上位大学学生の登録が増えている、長期インターン求人サイト。スタートアップ、大手企業をはじめ、さまざまな業界、職種のインターン求人から自分にぴったりのインターンを探せます。

30秒で登録、1分で応募
内定サポートが受けられる
履歴書不要でカンタン応募

3、4年生でもまだ間に合います。サイトから最短1分で簡単に応募!

【無料】長期インターンを探す
目次

既卒向けの就活サイト・エージェントを選ぶポイント

既卒で就職活動を始めるとき、「どのサイトを使えばいいの?」「エージェントって必要?」と迷う人は多いはず。

結論から言えば、既卒でも利用できる就活サイトと、サポート型の就職エージェントを上手く使い分けることが成功のカギです。

ここでは、既卒向けサービスを選ぶ際にチェックすべきポイントを整理します。

①既卒対応サイトを選ぶ

まず最初に確認すべきは、「既卒」でも登録・応募できるかどうか
ただし、必ずしも「既卒専用サイト」である必要はありません。

「第二新卒・20代向け」と書かれたサイトやエージェントでも、実際は既卒の登録を受け付けていることが多いです。

むしろ、求人数が多く、企業側の理解があるサービスを選ぶ方がチャンスが広がります。

ポイント
・「既卒OK」「未経験歓迎」「社会人経験不問」などの表記をチェック
・新卒サイトでも、卒業から1〜3年以内なら応募可能な場合あり


②求人数をチェック

就職活動では「求人数=選択肢の広さ」。

特に既卒の場合、未経験可・正社員登用前提の求人がどれだけあるかが重要です。

エージェントによっては「既卒向け求人が多い業界」に偏りがあることもあります。営業・IT・製造など、自分の興味がある分野に強いサービスを選びましょう。

目安
・求人数1,000件以上 → 幅広く比較したい人におすすめ
・非公開求人が多い → 専任エージェント型の強み

③対応地域を確認

意外と見落としがちなのが「対応地域」。

首都圏中心のサービスも多く、名古屋・大阪・福岡など地方の既卒は注意が必要です。

地元就職を希望する場合は、地域特化型エージェントや、全国展開しているサービスを選びましょう。最近はオンライン面談対応のエージェントも増えており、地方在住でも十分に利用できます。


・名古屋:アドプラ、ミケキャリ、Achieve Career
・全国:ハタラクティブ、Re就活エージェント、マイナビAGENT

おすすめ既卒向けの就活エージェント

ハタラクティブ

20代既卒・フリーター・ニートなど、社会人経験が少ない人の支援に特化したエージェント。

担当アドバイザーが履歴書・面接対策を丁寧にサポートし、未経験からの正社員就職を実現。大手から中小企業まで幅広い求人を持ち、内定率の高さが特徴。初めての就活でも安心して利用できる。

Re就活エージェント

20代・既卒・第二新卒に特化した転職支援サービス。

専任のキャリアアドバイザーが面談を通じて最適な求人を紹介。

利用者満足度が高く、内定獲得までのスピードも早い。関連サイト「Re就活」と連携し、スカウト機能やイベント参加も可能。効率的に就活を進めたい人におすすめ。

キャリアパーク就職エージェント For20’s

登録から面談、内定までをスピーディに進められる20代特化型エージェント。

既卒や新卒未就職者にも対応し、内定獲得率の高さが強み。大手・上場企業の求人も多く、履歴書添削や面接練習などのサポートも充実。短期間で結果を出したい人に最適。

マイナビAGENT

全国展開の大手総合エージェント。新卒・第二新卒・既卒問わず20代の就職支援に力を入れており、非公開求人の数が豊富。

各業界専任のアドバイザーがキャリア相談に応じ、長期的な視点でサポートしてくれる。大手企業志向や安定志向の既卒におすすめ。

第二新卒エージェントneo

既卒・第二新卒・フリーターなど20代の“再出発”を支援。手厚い面談と人柄重視の求人紹介が特徴で、未経験OK求人も多数。

就職後の定着率が高く、入社後フォローも万全。社会人経験ゼロからでも自信を持ってスタートできる環境が整っている。

JAIC(ジェイック)

未経験から正社員就職を目指す20代に人気のエージェント。就活研修プログラムを受講した上で企業紹介を受けられ、マナーや面接力を鍛えながら就活を進められる。

営業・製造業・IT職を中心に幅広い求人を保有。定着率の高さにも定評がある。

DYM就職

最短2週間で内定が出るスピード就職サポートが強み。企業との直接取引が多く、書類選考なしで面接に進める求人もある。既卒・第二新卒・フリーターなど幅広く対応し、内定率も高水準。

「早く正社員になりたい」人にぴったりのエージェント。

UZUZ(ウズキャリ)

IT・営業・事務職など20代未経験層向けのホワイト求人に特化。カウンセラー全員が既卒・第二新卒出身で、共感を持ったサポートを提供。「ブラック企業は紹介しない」ポリシーで、安心して就活を進められる。

研修・定着支援も手厚い。

キャリアスタート

20代のキャリア形成に特化した就職支援サービス。履歴書添削・模擬面接・企業紹介を通じて、内定まで徹底伴走。

既卒・フリーターからの正社員転職実績が豊富で、入社後の定着率は99%以上。初めての社会人デビューを全力でサポートしてくれる。

doda新卒エージェント

大手dodaが運営する、新卒・既卒3年以内対象のエージェント。企業とのマッチング精度が高く、非公開求人も多数。

履歴書添削や模擬面接など、プロの視点から的確なアドバイスを受けられる。大手志向・安定志向の既卒におすすめ。

アドプラ(名古屋)

愛知・岐阜エリアの地域密着型エージェント。地元企業との強いネットワークを活かし、既卒・第二新卒の地元就職を支援。

オンライン面談にも対応し、地元で働きたい若者の就職活動を丁寧にサポート。地域志向の既卒にぴったり。

ミケキャリ(中部地方)

中部圏に特化した20代向け就職支援サービス。既卒・フリーター・新卒未就職者を対象に、正社員求人を紹介。地元企業との連携が強く、オンライン相談にも対応。

名古屋・岐阜・三重で働きたい人におすすめの地域密着型エージェント。

Achieve Career(東海地方)

静岡・愛知・岐阜を中心に活動するキャリア支援サービス。キャリアコンサルタントが一人ひとりに寄り添い、企業とのマッチングを重視。

地元志向の既卒・第二新卒に強く、定着支援にも力を入れている。信頼性の高い地域特化型エージェント。

おすすめ既卒向けの就活サイト

いい就職ドットコム

既卒・第二新卒専門の就職サイトとして20年以上の実績を持つ。掲載求人はすべて正社員限定で、専任アドバイザーによる就職支援も無料。

未経験歓迎求人が多く、登録者限定のイベントやセミナーも充実。初めての就活にも安心の定番サイト。

リクナビNEXT

転職サイトとして知られるが、既卒や社会人未経験でも登録可能。

業界最大級の求人データベースを持ち、「未経験歓迎」や「既卒OK」で検索しやすい。スカウト機能を使えば企業から直接オファーが届くため、自分の強みを活かした就活が可能。

Re就活

20代専門の転職・就職サイトで、既卒・第二新卒にも人気。全国の未経験歓迎求人を多数掲載し、企業とのマッチングイベントも定期開催。

登録すれば「Re就活エージェント」と連携でき、求人検索+サポートの両方を利用できるのが強み。

既卒向けの就活サイトに関するよくある質問

Q:既卒でも新卒枠に応募できる?

可能です。多くの企業は「卒業後3年以内なら新卒扱い」としているため、チャンスは十分あります。

ただし、募集要項に「卒業予定者限定」とある場合は注意が必要です。

Q:卒業後何年まで「既卒」とみなされる?

明確な定義はありませんが、一般的には卒業後3〜5年以内が「既卒」として扱われます。

それ以降は「社会人経験なし転職者」として扱うエージェントもあります。

Q:職歴なしでも正社員になれる?

はい、可能です。

特に「未経験歓迎」「ポテンシャル採用」に力を入れる企業は増えています。
ハタラクティブやUZUZのようなエージェントを利用すれば、書類対策から面接練習まで支援してもらえます。

Q:地方在住でも利用できるサービスは?

ほとんどの大手エージェントはオンライン面談対応しています。

地方在住でも、ハタラクティブ・Re就活エージェント・DYM就職などを活用可能です。名古屋・東海圏ならアドプラ、ミケキャリ、Achieve Careerもおすすめ。

Q:複数サイト・エージェント登録は問題ない?

まったく問題ありません。

むしろ、2〜3社を併用することで非公開求人やサポート範囲が広がります。ただし、同じ求人に複数経路から応募しないよう注意しましょう。

myturn - 長期インターン求人サイト

2025.05リリース
長期インターン求人サイト

myturnのメインビジュアル

未経験歓迎の
長期インターンサイト

大手・ベンチャー企業の求人多数

myturnは、2025年5月にリリースした、学生向けの新しい長期インターン求人サイト。スタートアップ、大手企業をはじめ、さまざまな業界、職種のインターン求人から自分にぴったりのインターンを探せます。

3、4年生でもまだ間に合います。サイトから最短1分で簡単に応募!

【無料】長期インターンを探す
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

myturnマガジンは長期インターンを中心に情報を発信する、大学生のためのインターンシップ情報サイトです。

目次